ページがありません

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

今週末は、世界中の子供たちが待ちに待っているクリスマスですね!

各家庭、クリスマスの思い出や過ごし方などあること思います。

かく言う、私も子供の時も大人になってもクリスマスは、プレゼントの事しか考えていません…
(大人の時は、どんなものをあげるかで毎年悩みます)

今回は、いまさら聞けないクリスマスの知識をまとめていきたいと思います。


 Q.そもそも、クリスマスって何の日?

 A.クリスマスは、正確に言うと「イエスキリストの誕生を祝う日」だそうです。
 誕生日は、明確に判明してないらしく、誕生日とは違うのだそうです。

 

クリスマスのイラスト「ソリに乗ったサンタとトナカイ」

 Q.サンタは、世界に一人だけなの?

 A.ドイツでは、サンタは2人存在しているらしく
 いい子にしていると普通のサンタがやって来て子供のほしい物をプレゼントしていきますが
 悪い子の所には、”ブラックサンタ”がやって来て石や棒などの嬉しくない物を置いていくそうです
 日本でいうとこの鬼やなまはげの様な存在なのだと思います

  サンタには、他にもプレゼントを運ぶのを手伝ってくれるトナカイが8~9頭いたり
 サンタと一緒にプレゼントを配るお手伝い妖精の「トントゥ」がいるので世界中の子供たちにプレゼントを配れます

黒いサンタクロースのイラストクリスマスプレゼントを運ぶエルフのイラスト

 

 Q.アメリカ軍はサンタクロースを追跡している?

 A.実は、アメリカ軍のNORAD(ノーランド)と言う部隊では人工衛星などを使いサンタを長年追跡しています
 このサイトでは、12月24日夕方頃からサンタの追跡が始まり世界中を飛び回る様子を一般の人も見ることが出来ます
  ⇩
 NORAD公式サイト

  他には、Googleでもサンタを追跡しています
 こちらも12月24日19時頃から追跡が開始するようです
 GoogleとNORADでは、追跡している情報網が違うらしくそれぞれ違うルートを辿っているようです
   ⇩
 Google サンタを追いかけよう


  意外と知らない情報もあったのではないでしょうか?

  私も最後の情報は知りませんでしたし
  アメリカ軍が追跡するに至った経緯は心温まるお話なので気になる方は調べてみて下さい。

 

ただいまホームページのネット予約が出来ない状態になっております

早急に改善を行っております

予約のリンクをこちらに表示しておきますので、こちらから予約ページにお進みください
    ⇩

https://select-type.com/rsv/?id=9OzZujawknQ

初雪の知らせが届いてくるようになりました

この時期になると日中と夜間の気温差はもちろん、室外から室内などの出入りなどにより気温の変化を感じやすい生活をしていると、自律神経(内臓や代謝、体温をコントロールする神経)がフル稼働しすぎて体調不良をおこす状態を「寒暖差疲労」といいます

「寒暖差疲労」でおこる主な症状が肩こりやめまい、顔のほてりや食欲不振があげられるようです

 

「寒暖差疲労」を貯めこまないようにするには、体の内側と外側から温めることが大切です

外側から温める方法は、毎日お風呂に入りましょう
肩までしっかりお湯につかり10分以上入浴するのがおすすめです
炭酸ガス入りの入浴剤を使うのも良いですよ

普段の生活でのおすすめは首(首、手首、足首)を温めましょう
外出時など冷えないようにマフラーなどで首を温め、家の中ではレッグウォーマーで足首を温めて下さい

 

内側から温める方法は、冷たい飲み物より暖かい飲み物を飲むと良いです。スープや白湯も飲んで体の中から温めましょう
普段の食事では鍋物がおすすめです
特にネギやしょうが、にんにくやニラなどが入った鍋がおすすめです

体の中と外から温めて快適に冬をお過ごし下さい

 肩こりや頭痛などを訴える方が多くなってきましたが、

皆さん、共通していることが首周りの保温が足りていないことです。

 このブロブでも過去に首を温めることの大切さを紹介してきましたが、

更に深く掘り下げて首周りの保温について説明していきたいと思います。

 

Q.首回りが冷えるとどうなるの?

A.首には、皮膚の下に太い血管が通っていてそれが冷えてしまうと血行が悪くなり身体全体が冷えてしまいます。

更に、血行が悪くなることで肩こりや頭痛も起きてしまいます。

Q.気を付けないといけないことはなに?

A.一番は、運動やストレッチをしましょう

身体を動かして血行を良くすることが大切です

 他にも湯船にしっかりと浸かったり、寝る時に首周りを冷やさないようにして寝ることで身体が冷えるのを防ぎましょう

Q.もっと簡単にできることはないの?

A.普段から気を付けれることは、

ネックウォーマーやタートルネック等のアイテムを活用しましょう

 あずきカイロや蒸しタオルなども首周りに使うと効果的です

特に私が一番簡単でオススメしているのがホットアイマスクです。

 アイマスクを首に巻くように付けると使い捨てることができ蒸しタオルのように濡れることもないので便利かと思います

 

最近、頭痛がしていたり身体の冷えが気になったりする方は試してみて下さい。

私たちは施術を始める最初の時に「力加減は大丈夫ですか?」と聞いてますが、自分にちょうど良い強さってわかりますか?

たまに「いくら強く押されても大丈夫」とか「痛い方がききますよね」という思い込みで強ければきくと思っている方がいます。
強くても気持ちが良ければ良いのですが、痛いだけでは筋肉を緩めるはずが逆に体に力が入ってしまって筋肉が緩みませんし、我慢しすぎると刺激が強すぎて「揉み返し」になってしまいます。
「揉み返し」は2~3日すると取れますが、嫌なものですよね。

そこで、ちょうど良い強さは「押されて痛いけど気持ちが良い」強さを施術者に遠慮なく伝えて下さい。
人によって感じ方が異なりますし、硬くなっている場所によっても変わってきます。

 

気持ちの良い刺激として受けていただくと、体も心もリラックスしてもらえます。

整体師・マッサージ師のイラスト(女性)