- 
					日記/お知らせ 2022年7月4日夏だから食べてほしい温かい物7月に入り例年よりも今年は、暑さが厳しい夏になりそうです。 急に暑い日が続いてしまうと”夏バテ”になってしまう方も多いようです。 
 かく言う私も身体が怠く疲れやすくなってしまっています。 
 夏バテを気を付ける為には、冷房の設定温度や運動をしたり様々なことが出来ますが 
 今回は、食事にフォーカスを当ててみたいと思います夏に食べたくなるものと言えば、冷やし中華、そうめん、冷奴、アヒージョなど 
 冷たい物やあっさりした物、ニンニクが効いた物なんかが食べたいですよねしかし、身体の冷やしすぎは良くありません 
 特に、冷房の効いている部屋で冷たい物を食べると身体が冷えすぎてしまいかえって夏バテを助長させる可能性があります 夏だからこそ温かい物、辛い物を食べてみましょう 
 冷房等で冷えてしまった身体を温かい物、辛い物で内側から温めてあげることで夏バテが抑止されますでは、どんな料理が良いのでしょう 1.温かいお茶  
 簡単にできるところではお茶です
 食後の一杯に飲むだけでも効果が現れると言われています2.麻婆豆腐  
 温かく辛さもあって夏場でも食べやすい食べ物です3.カレー  
 カレーには、様々な香辛料が使われており
 さらには、身体をあたためる効果がある根菜類も取りやすくなります温かい食べ物、飲み物で夏バテを予防しましょう 
 熱すぎる物を無理に
 この夏は、今まで以上に暑さが長くこたえる年となりそうです。 
 余裕を持った行動を心掛けていただき辛いと感じた時は、一度休憩するのもいいと思います。夏バテには、マッサージも効果があります。 
 少しでも体調に違和感を覚えましたらご連絡いただければ私共が対応させていただきます。
- 
					日記/お知らせ 2021年7月19日夏に食べるのはこれ連日猛暑日が続いています 暑いと当然食欲もおちてきますよね そこで、夏バテ防止に食べると良い物を調べました まず、夏の代表で土用の丑の日に食べるうなぎが一番に思いつくかも知れませんが、夏に食べるべきなのはビタミンB1を多く含んだ豚肉が良いでしょう 
 特に玉ネギを使って作る生姜焼きは消化吸収も助けてくれるので一石二鳥です 後は夏の定番、冷やっこがおすすめです 
 薬味をネギ塩やキムチ、塩昆布などいろいろ変えれば毎日でも食べられますね
 豆腐もビタミンB1を含んでいますし消化に負担がかからないので、夏バテの胃にはとても優しいですよ ネバネバの野菜も夏バテには効果的です 
 ネバネバと言えば、おくらや長芋があげられます。疲労回復や免疫力アップにもなりますし、弱った胃の粘膜を保護してくれたり整腸作用もあります この他に梅干しや生姜も積極的に取り入れると良いですね 暑いとどうしても冷たい物や水分を取りすぎることも多くなると思いますが、美味しく夏を乗り切れると良いですね 
