- 
					日記/お知らせ 2021年6月14日風鈴の音色は、どうして涼しく感じるの?こんにちは 
 最近、福島は30℃ぐらいまで暑くなる日も増えてきました…そんな中、我が家では風鈴が窓際に吊るされるようになりました。  
 風鈴の「チリ~ン チリ~ン」という音色を聞いてるだけで私は、涼しくなってしまいます。ふと思ったのですが…なんで音で涼しくなったと思うのでしょうか? 
 Q.風鈴の音色でどうして涼しくなるの? A.「風鈴がなっている=風が吹いていて涼しい」と昔からすり込まれている為、条件反射的に体温が下がるようです 
 さらに、風鈴の音は、自然風が作り出しており、いわゆる自然音(小川や波、木々の揺れる音など)の為、リラックス効果もあります Q.どんな人でも風鈴の音色は、涼しいと感じるの? A.残念ながら誰でも効果があるわけではありません 
 風鈴を見たことも聞いたこともない外国人とかには、効果が無いといわれています
 聞きなじみがない人だと日本人でも騒音に聞こえてしまう人もいるそうです
 今では、外国人のお土産で風鈴を買われる方も多いそうなので世界共通の清涼グッズになるかもしれませんね
  Q.似たような音は、他にもないの? A.他に涼しさを感じるものだと「怪談話やそのBGM」なんかも似たような効果があります  
 逆に、暑さを感じる音もあります。アブラゼミの「ジー♪ジリジリ~」音は、夏の暑さを感じさせてしまいます 
 これらの音は、脳の錯覚によって身体が暑さや涼しさを感じさせます
 大人と子供で違う 
 ビールを喉を鳴らしながら飲む「ゴクゴク…」
 かき氷の食べる音「サクサク」「シャリシャリ」他にも、人によって夏を涼しく(暑く)感じるシーンや音なんかが違うので探してみるのも面白いかもしれませんね! 
