-
日記/お知らせ 2021年11月29日
かかとの角質はどうして硬くなるの?
冬の寒さも厳しくなってきて、お客様のお悩みも日々変わってきています。
特に女性のお悩みで多いのが ”かかとのかさつきひび割れ” です。
原因
かかとの角質が硬くなりやすい主な原因は、2つあります1つ目が、乾燥です
かかとが乾燥してしまうと古くなった角質が溜まり硬くなったりガサガサになってしまいます
特にかかとには、皮脂を出す皮脂腺と言う機関がありません
そのことにより、油分が少なく身体の中でも乾燥しやすい部分になっています寒いからと言って素足でホットカーペットや床暖房などを使用していたり
ヒーターの風を直接当てたりすると乾燥を促してしまうので気を付けましょう2つ目が、刺激です
かかとは、体重の約7割を支えていると言われています
そこに、立ったり歩いたりするたびに摩擦や圧力がかかり余計に角質を厚くしてしまいます刺激を少なくするためには、足に合った靴を選びましょう
ヒールの高い靴やきつかったり緩すぎる靴も良くありません対策
今では、角質ケアのグッズは当たり前のように販売されていますが、どのグッズでも言えることはやり過ぎないことです
角質を削り過ぎてしまうと逆に硬くなってしまうのでやり過ぎないようにしましょう角質を除去した後は、必ず保湿してあげましょう
毎日ケアしてあげることで角質は、柔らかくなっていきますのでめんどくさがらずにケアしましょう -
日記/お知らせ 2021年8月30日
かかとの簡単な角質ケア
夏になると裸足でサンダルを履くことが多くなります
そんな時、気になるのはかかとの角質気になるとどうしても軽石やヤスリで削ったりはもちろんですが、硬くなりすぎるとカッターナイフやハサミ
などを使うっていう人も時々いるみたいです
でも、そんなケアを頻繁にしているとかえって角質化をすすめるおそれがありますのでご注意ください
ここでは簡単な角質ケアを紹介したいと思います
角質の原因は、足の冷えによる血行不良や靴のサイズが合わないことによって足に負担がかかる、歩く時の姿勢が悪く体のバランスがとれずに足に負担がかかるなどがあります
原因を減らすことはもちろんですが、日々の中でできる角質ケアは
お風呂を上がる時にかかとはもちろん足全体を手指でマッサージをするようにこする
これだけです
こすることによって、古い角質がはがれ落ちてくれると共に足の血行促進にもつながります
お風呂上りには顔のお手入れだけではなく、かかとにも保湿クリームをこまめにつけて下さい
ちょっとした日々のお手入れが夏冬通してのきれいなかかとをきっと作ります
-
日記/お知らせ 2019年4月22日
かかとのガサガサが気になる‼
桜の花が散り、新緑が目に優しく映る季節になってきました
暖かくなってくるとサンダルをはく機会が増えてきますが、素足になるとかかとが気になると言う人が多いのではないでしょうか。気になるからといって、自分で削ったり爪切り等で切ったりしてはいないでしょうか?角質ケアを間違えると皮膚を傷つけたり、逆に角質が厚くなったりすることもあります。
かかとの角質が硬くなる原因
・足の裏やかかとは歩くことにより体重がかかる上で角質が厚くなる
・靴のサイズがあっていない
・かかとには皮脂腺がないので、油分が不足して乾燥しやすい
・かかと水虫の可能性予防としては、足に合った靴選びとインソールなどでの調整や靴底の硬い靴よりも、ある程度足底に優しいクッション性のある靴を選びましょう。
角質のケアをする時は、お風呂などで角質を柔らかくしてから水分を良くふき取って軽石やかかと専用ヤスリなどで余分な角質を落とします。一度に無理に削り過ぎないように気をつけましょう。
最後にボディクリームや尿素クリームなどをすりこみます。男性女性を問わず年齢を重ねてくると肌の再生力が衰えてきて、皮膚の生まれ変わりが遅れがちになり、膚自身の保湿力も低下してきます。
かかとのケア不足でいると、ガサガサ度はますます上昇するので、快適な夏を迎える為にこまめなケアをおすすめします。