福島駅近くの足つぼ・整体の店「和み」からのお知らせ

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

  • 2020年3月2日

    前回、サウナについてブログを更新しましたが、
    ある女性お客様から「サウナは、熱すぎて息苦しいです。岩盤浴ではダメですか?」このようなお話を頂きました。

    たしかに、サウナは設定温度が高く入っているのも大変な方も多いはず

    そこで、今回はサウナと岩盤浴の違い、岩盤浴の効能などをまとめていきたいと思います。

     

    サウナと岩盤浴の違い

      温度【一般的な平均温度】 入浴時間
    サウナ 80~100度 5~10分+休憩✖2~4セット=30~60分
    岩盤浴 40~50度 15~20分+休憩✖3~4セット=60~90分

     

    このように、温度差が倍ぐらいありますが入浴時間には、あまり差はありません。

     

    岩盤浴の効能

    基本的に、サウナと効能は変わりません。

    1.血行促進

    2.疲労回復

    3.美肌効果

    これらの効能に加えて岩盤浴は、使用している岩盤の種類によって様々な効能が追加されたりデトックス効果などが促進されたりなどの効果もありますのでお店にご確認下さい。

     

    このように、岩盤浴でも全く問題ありません。

    注意事項としてはサウナと同じく、入浴前後にしっかりと水分補給を忘れないようにましょう。

    ご自身が入りやすい、ご利用しやすい方を選んでいただけたらと思います。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 2020年2月24日

    先日、ネットニュースを見ていたら”「つわり」と「IQ」の関係”という気になる記事を見つけました。

    妊娠初期のつわりは人によっては軽くすむ人もいれば、一日中苦しい人も人によってさまざまで
    決して楽しいものではありませんね。
    この記事はそんな方々に少しでもその辛さがガマンして良かったと思える内容でしたのでご紹介します。

     

    妊娠初期から中期の赤ちゃんにとって、体内の住環境における最高の条件は「できるだけ刺激が
    少ないこと」で進化生物者の中には人間の妊娠につわりが付き物なのは、穏やかな環境を守るためだと考える人もいます。
    妊婦は淡泊な味を好み単調な食生活を送るようになり、刺激物を避ける食生活は食べ物に含まれる天然毒素を摂取せずにすむことになります。また、つわりに倦怠感がともなうおかげで妊婦は赤ちゃんに危害を及ぼしかねない
    激しい身体活動を控えるとも考えられています。

    つわりとIQの関係
    ある研究では妊娠初期にひどい吐き気や嘔吐したりした、母親の子供を調査した結果、学齢期に達したときにはその21%が標準的な知能検査でIQ130以上という結果をだしたいっぽう、つわりがなかった場合は7%にとどまりました。

    妊婦に吐き気をもよおさせる2種類のホルモンが「発達中の胎児の神経に肥料をほどこす役割」をはたしている説で、母親が嘔吐をすればするほど肥料となるそのホルモンが分泌される、その結果、子供のIQが高くなると言うものである。

     

    諸説いろいろありますが、とにかく赤ちゃんは「そっとしておいてもらう」ためならいろいろ手を尽くし母体にはたらきかけているようです

     

    もっと詳しく知りたい方はこの記事の参考にしていたこちらの著書を読んでみるのも良いかもしれません。

    「100万人が信頼した脳科学者の絶対に賢い子になる子育てバイブル」
      「賢く幸せな子になってほしい」と願う親のために、科学的に何度も「正しい」と認められた子育て手法

           ジョン・メディナ著   栗木さつき訳

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 2020年2月17日

    皆さんこんにちは!

    今年は、2020年 うるう年がある年です

    ここで皆さんに質問です。うるう年ってなんであるんですか?

    改まって聞かれると意外とわからないモノですよね

    今回は、うるう年についてまとめていきたいと思います

     

     うるう年とは

     現在、「使われている暦」と「地球が太陽の周りをまわる周期」がほんの少しだけずれてしまう事から約4年に1度うるう日を設けて日にちを調整しているのです
     しかし、うるう年は毎回4年に1度来るわけではありません
    実は、4年に1度うるう年を作ってしまうと今度は多くなりすぎてしまうのです
     そこで、様々なルールの下でうるう年は決まっています。

    第1ルール 「西暦が4で割り切れる年」は、うるう年があり
     2020(年)÷4=505⇒うるう年あり

    第2ルール 上記ルールにあう年でも「西暦が100で割り切れる年」は、うるう年がなし
     2100(年)÷100=21⇒うるう年なし

    第3ルール 上記ルールにあう年でも「西暦が400で割り切れる年」は、うるう年があり
     2000(年)÷400=5⇒うるう年あり

    これらのルールによってうるう年は、決まっています

    ややこしいルールですね…

     

     ちなみに、エチオピアでは1ヶ月を30日として12か月で360日
    残りの5日は、13か月目として暦を作っています。
     うるう年がある時は、13ヶ月目に1日足して6日としているそうです。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 2020年2月10日

    よく小さい時にお腹や痛い所がある時などお母さんが手を当てて
    「痛いの痛いの飛んでけ」って、やってもらった経験はありませんか?

    そんなおまじないで痛いのが無くなるわけがない、と思っている人は結構いますよね(笑)

    ところがこれが割と効果があります

    手を患部に当て、手の温もりや皮膚を軽く押さえ筋肉と皮膚を微妙に動かしてあげる
    それだけでも不思議と痛みは和らぎます
    皮膚を痛くない程度にすこしつまんでみるだけでも気持ち良かったりします

    基本的な手の当て方ですが、皮膚に対して手のひら全体が皮膚に触れるように優しく
    そっと当てて下さい
    触っているかわからないくらいでも大丈夫です

    ちょっとしたことですが、少しでもつらい状態の人を楽にできるかもしれませんので
    お試し頂ければ良いですね

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    2
  • 2020年2月3日

    本日は節分です

    節分になると私は、思い出すことがあります
    「渡辺」と苗字が変わった時に「渡辺」の家の人から聞いた話ですが

    「苗字が渡辺の家では節分の豆まきはしない」

    という話をされたことがあります
    それが本当かどうかは、他の渡辺さんに聞いたことが無いのでわかりませんが
    豆まきをしなくてもよい苗字で調べてみると「渡辺」さんの他に「坂田」さんもまかなくても良いそうです

    平安時代のお話になりますが、京の都で悪さをしていた鬼を「渡辺綱(わたなべのつな)」と
    「坂田金時(さかたのきんとき)」が退治したので怖くて寄り付かなくなったそうです

    詳しく解説しているサイトを見つけましたので興味がある方はご覧になって観て下さい

     

    豆まきをしなくても良いと言われても、季節の行事としてはおこないたいですね
    本来ですと、炒った大豆をまくのですが、落ちた豆を食べるのは気になるようで
    私の周りだとさや付きの落花生をまく人が多いようです

    今年一年の邪気を払い災難が降りかからないように願い

    「鬼はそと」「福はうち」

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    41