- 
					日記/お知らせ 2019年3月11日”あずきカイロ”で目も肩もスッキリ‼梅の花が咲き始めだいぶ春めいてはきましたが 
 まだ、朝晩の気温が低いので冷えや肩こり等を感じる人が多いのではないでしょうか。そんな時は、ご自分でも簡単に作れる”あずきカイロ”をオススメします。 ”あずきカイロ”は温めると蒸しタオルと同じ”温熱”が20分~30分程度持続 
 しますので、まるでお風呂に浸かってようなじんわりとしみこむ温かさがあります。あずきカイロの効果 ・冷え性や肩こりなどの血行障害の予防と改善 
 ・ドライアイや眼精疲労の回復
 ・温熱効果で炎症を抑える効果もあるそうなので、花粉症などの鼻詰まり解消にも効果あり上記以外にも自律神経の調整やデトックス促進などの効果もみられ 
 良いことがいっぱいです。あずきカイロの作り方 
  
 レンジで温める為、とけないように綿100%の布地を使用してください。
 ご自分の作りたい大きさの袋を作り中にあずきを適宜入れ、入れ口を縫い止めます。
 あずきを入れる量の目安としてハガキ2枚ぐらいの大きさに約100g~150gぐらいです。
 後は、お好みで量を調整してください。使う場所によって大きさや形を変えてみましょう。 基本的な使い方 電子レンジで500w:1分から1分30秒、600w:1分ほどで温めてみた後に 
 熱すぎず気持ちいいと感じる程度に10秒ぐらいずつ微調整をしてください。
 2分以上温めると、あずきが破裂したり発火や焦げる可能性もあるので要注意です。使う時には必ずカバーをつけるか、服の上から使ってください。 
 温めすぎた時は、タオルを間に挟んで調整しましょう。*150回程度、繰り返し使用可能 
 *一回、温めたものは、4時間~半日ほど経ってから使用
 (あずきの中の水分が飛んでしまうので、破裂したり焦げる原因になる為)効率のよい温めポイント ・目の疲れ、ドライアイ・・・・目の上にのせる 
 ・肩こり、首コリ・・・・・・・大きめのものを首すじから肩にのせる
 ・体全体・・・・・・・・・・・お腹や足の裏
