- 
					日記/お知らせ 2023年6月5日お風呂の中で出来るコト今年も早い時期から暑い日が続いていますね 
 暑い日が続くとどうしてもお風呂につからずにシャワーだけで過ごす人も増えてくるのではないでしょうか暑い時でもゆっくりと湯船につかる ちょっと温めの30℃くらいが良いですね 
 ゆっくり入ると体の芯からじっくりと体を温めるので、冷え症の方や体温が常に低い人にはおすすめです体を温める他には体を洗う時にタオルでゴシゴシ洗うのも気持ちが良いとは思いますが、時々自分の手で洗ってみてはいかがでしょうか 手で洗う時に首から肩を触ってみて、ちょっと硬い所や気持ちの良い所があると思いますので、手に気持ちが良いくらいの力を入れてリンパを流すイメージで動かして下さい 
 首から鎖骨にかけてはなでるくらいでよいでしょうお疲れでなかなか自分の体を触ることはないと思いますが、思い出した時にやってみてはいかがでしょう 
- 
					日記/お知らせ 2019年9月16日どうしてむくむ?最近では、女性だけではなく男性も気になる様になってきた「むくみ」についてお話ししたいと思います。 ・種類 むくみには、大きく分けて一過性のものと病気の症状としてのむくみの2種類があります。 病気の症状としてのむくみは、長期的にむくむようであれば病院にご相談ください。 今回は、一過性のむくみについてまとめていきます。 ・むくみやすい人って? 1.運動、睡眠不足・・・なんといってもこれ!血流が悪くなり足や顔がむくんでしまいます 2.長時間の座りっぱなし、立ちっぱなし・・・重力によって足の方に溜まってしまいむくみの原因となります 3.塩分の摂り過ぎ・・・塩分を摂り過ぎるとその分、水分も摂取しようとします 4.代謝の低下・・・代謝が低いと血流が悪くなりむくみやすくなります 5.ストレス・・・自律神経がみだれて血流やリンパの流れなどが悪くなります ・むくみを解消 もちろん、上記の事を参考に生活習慣を見直すことでむくみを軽減することが出来ます。 例えば、 ・軽いストレッチや運動をしてみる ・湯船につかってリラックス ・寝る時、足を少し高くして寝る ・足や顔などの気になる所のマッサージ ・アルコールを控える など 少しのことで、むくみが解消されます。 この、ブログでは過去にリンパについて、まとめたものがありますのであわせてご覧ください。 
- 
					日記/お知らせ 2019年5月13日”リンパ”って、なんでしょう?「リンパを流しましょう」とよく聞きますが、”リンパ”とは何でしょう? ”リンパ”とは、リンパ管、リンパ液、リンパ節をいいます。 
 リンパ管は血管と同じように身体の隅々まで張り巡らせて、血液の中にある”血しょう”という成分の一部が、血管の外に染み出しリンパ管に回収されてリンパ液になります。
 全身の要所にリンパ管が合流している部分がリンパ節です。リンパ管の集まったリンパ節は、リンパ液に含まれる老廃物や余分な水分を回収する役割をもっているので、「体の下水管」とも呼ばれています。  もっとも大きいリンパ節は、鎖骨下、脇の下、ふとももの付け根、ひざの裏側になります。 仕事で座っている事がおおい方は、座る姿勢でふとももの付け根やひざの裏側を圧迫しているので、リンパの流れが悪くなり脚全体が冷えたりしびれ、痛み、むくみとして身体に現れることがあります。 マッサージなどによりリンパの流れを良くする事によって、冷え性や肩こりの改善、免疫力のアップ、疲労回復や風邪の予防などにも効果があります。 
 ダイエットではありませんが、下半身太りや二重あごの解消にもなるかもしれません。 
- 
					日記/お知らせ 2019年1月14日座ったままできる猫背改善ストレッチ「猫背」 
 皆さんは、この言葉を聞くたびに背筋を伸ばしていませんか?
 パソコンに向かっている姿勢
 スマホを眺めている姿勢
 寒い布団の中で丸まっていたり猫背が悪いのも分かっているのになかなか治らない 
 そんな方が多いのではないでしょうか?猫背には、ただ姿勢が悪いだけではなく大きく分けて2つあります。 
 1 肩こり、腰痛
 常に、不自然な態勢を維持していることによって肩や腰に負担がかかり疲れやすくなります。
 2 血行、リンパの流れ悪化
 身体中を循環している血やリンパの流れが悪くなり、太りやすくむくみやすい状態になってしまいます。
 他にも、様々な影響が出てきます。今回は、座っままできる猫背改善のストレッチを紹介したいと思います。   ・座った状態で手を後ろで組み、下方向に引っ張ります。 ・座った状態で手を後ろで組み、下方向に引っ張ります。
 この時、なるべく肩甲骨同士が近くなる様に意識しましょう。・この姿勢のまま、ゆっくり5秒数えましょう。 これを、 
 肩、腰が痛くなった時
 ご自身で猫背だなと思った時
 気が向いた時
 などに行ってみてください
 一番のポイントは、気持ちいい程度にやることです。他にもストレッチがありますが、まずはこのストレッチを続けてみてください。 

