福島駅近くの足つぼ・整体の店「和み」からのお知らせ

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

  • 2019年3月18日

    当店で、最近 特にお悩みの声で寄せられるのが、
    坐骨神経痛でお悩みのお客様が多くいらっしゃいます。

    お医者様から診断を受けられた方からそうでない方まで様々ですが、今回はそんな方々のために
    坐骨神経痛についてまとめていきたいと思います。

     症状
     長時間同じ姿勢でいる時に、お尻から脚にかけて痛みが出ることをいいます。
    例えば、デスクワークの仕事をしている時に尻から脚に痛みが出る
    又は、立ち仕事をしている時に同じように痛みが出る
    人によって原因は異なりますが症状は同じです。もし、ご自身で判断できないときは、ご相談ください

     改善するためには
     一番は、同じ姿勢を取らないことです。1~2時間に一回立って身体を動かしたりするのもいいでしょう。

    今回は、座ったままで出来る簡単ストレッチを一つご紹介します。


    片足あぐらで椅子に座り上半身を徐々に前へ倒していきます。
    ※注意:あぐらをかく足を反対側のももの上に置きましょう。
    この時、あぐらをかいている方のお尻が伸びているのを感じることができていれば正解です。

    ストレッチは、これだけではないので、当店にいらした際に一言言っていただければ
    ご自身に合ったストレッチを提案させていただきたいと思います。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    51
  • 2019年3月11日

    梅の花が咲き始めだいぶ春めいてはきましたが
    まだ、朝晩の気温が低いので冷えや肩こり等を感じる人が多いのではないでしょうか。

    そんな時は、ご自分でも簡単に作れる”あずきカイロ”をオススメします。

    ”あずきカイロ”は温めると蒸しタオルと同じ”温熱”が20分~30分程度持続
    しますので、
    まるでお風呂に浸かってようなじんわりとしみこむ温かさがあります。

     

    あずきカイロの効果

    冷え性肩こりなどの血行障害の予防と改善
    ドライアイ眼精疲労の回復
    ・温熱効果で炎症を抑える効果もあるそうなので、花粉症などの鼻詰まり解消にも効果あり

    上記以外にも自律神経の調整デトックス促進などの効果もみられ
    良いことがいっぱいです。

     

    あずきカイロの作り方

     レンジで温める為、とけないように綿100%の布地を使用してください。
     ご自分の作りたい大きさの袋を作り中にあずきを適宜入れ、入れ口を縫い止めます。
     あずきを入れる量の目安としてハガキ2枚ぐらいの大きさに約100g~150gぐらいです。
     後は、お好みで量を調整してください。

    使う場所によって大きさや形を変えてみましょう。

     

    基本的な使い方

    電子レンジで500w:1分から130秒、600w:1分ほどで温めてみた後に
    熱すぎず気持ちいいと感じる程度に10秒ぐらいずつ微調整をしてください。
    2分以上温めると、あずきが破裂したり発火や焦げる可能性もあるので要注意です。

    使う時には必ずカバーをつけるか、服の上から使ってください。
    温めすぎた時は、タオルを間に挟んで調整しましょう。

    150回程度、繰り返し使用可能
    *一回、温めたものは、4時間~半日ほど経ってから使用
     (あずきの中の水分が飛んでしまうので、破裂したり焦げる原因になる為)

     

    効率のよい温めポイント

    ・目の疲れ、ドライアイ・・・・目の上にのせる
    ・肩こり、首コリ・・・・・・・大きめのものを首すじから肩にのせる
    ・体全体・・・・・・・・・・・お腹や足の裏

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    411
  • 2019年3月4日

    3月に入り花粉症が酷くなってくる時期となりました。

    そこで、今回は鼻詰まりに効くツボの紹介をしたいと思います。

    鼻の周りにある印堂(いんどう)、清明(せいめい)、鼻通(びつう)、迎香(げいこう)

    これらの、ツボをすべて覚えて刺激することはありません。
    使いやすいツボを使うもよし、鼻全体をこする様に刺激してあげるのもよいでしょう。

    私が一番お勧めする方法が

    このように、両親指の外側で鼻を上下にこする様に刺激してあげましょう。

    特に、迎香はくしゃみを抑えることもできるのでぜひ試してみてください

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    311
  • 2019年2月25日

    よく寝ている時に足がつってどうして良いかわからない!
    という事が、ありますよね

    寝ている時につると、睡眠不足の原因にもなってきます

    おもな原因としては
    1.立ち仕事運動のしすぎによる筋肉疲労
    2.熱中症脱水による水分不足
    3.冷えによる血行不良
    4.ホルモンバランスの乱れ

    などが、あげられます。

     

    寝ている時につった時の対処方法は
     脚を伸ばした状態でつま先を身体側に引き寄せましょう。
    この時、つま先に手が届かない場合はタオルなどを足裏に引っかけて引き寄せるのも効果的です。
    ※膝を曲げないように注意しましょう

    普段からの対処方法は
     足を温める
     冷やさないように厚めの靴下をはく
     水分をこまめに摂る
     生活習慣を改善する

    特に、運動するときや飲酒後には、水分とミネラル類を一度に補給できる
    スポーツドリンクを飲むのがよいでしょう
     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    31
  • 2019年2月16日

    受験生の方は、机に向かっている時間が長くなってくると
    が疲れたり、がこったりしてきますよね。
    そこで、勉強の間に手軽にリフレッシュできるツボを紹介します。

     

    「労宮」
    「ろうきゅう」
     手のひらの中央
     手を軽く握った時に中指の先が当たる場所

    集中力を高める効果あり
    脳の血流も促進されて脳の働きが活発に

     

    「大陵」
    「だいりょう」
     手のひらを上にして手首の曲がりジワの真ん中の所

    緊張を和らげ集中力を維持する効果あり

    「合谷」
    「ごうこく」
     写真の黒ライン(親指と人差し指の骨)に沿って骨からはがす様にほぐしていきましょう

    肩こりの疲れなどに効果あり

    各ツボとも勉強の間に手軽に触れる場所なので、ちょっと疲れたなと思った時などに
    深呼吸をしながら、ゆっくりとしたペースで気持ちいいぐらいの力で押してみると良いでしょう

    頭の方のツボは、こちらをご覧ください

     

    放送された動画をアップしました

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    21