ページがありません

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

  • 日記/お知らせ 2022年8月1日

    最近、暑さが厳しくお店やご自宅、会社などでエアコンを付けることが多くなっております。

    エアコンによる内外での気温差により、体調を崩している人が多くなってきています。

    そこで、今回は気温差でどんな症状が出ているかと対策を紹介していこうと思います。


     1.肩こり、頭痛
      冷房の効いた会社や自宅でデスクワークをしている方に多く見られます
      寒く肩が上がってしまいそのまま固まってしまうので、肩こりそして頭痛になってしまいます
      特に、女性の方にみられる症状です

     対策・・・カーディガンやストールの様な物で肩首周りを冷やし過ぎないようにしましょう
          なるべく、外気との温度差をなくすことで血流不全や筋肉硬化を防ぐことが出来ます

    職場のエアコンが寒い女性のイラスト

     2.軟便
      冷たい物を摂取しすぎる、薄着で身体を冷やしすぎることで腸内環境の乱れにより軟便になりやすくなります
      特に、冷房をかけたまま寝ている方や薄着で寝ている方に多く見られます

     対策・・・冷たい物を控えるようにする
          寝ている時に身体を冷やし過ぎないようにする
          汗をかいたらこまめに拭く

    夏のイラスト「かき氷・いちご」

     3.便秘
      汗をかくことによる水分不足と冷房の冷えによる腸内環境の乱れにより便秘になりやすくなる
      冷房が効いている為、こまめな水分補給がおろそかになることで便秘になっている方が増えています
      さらに、夏バテによる食欲不振で栄養バランスが崩れてしまう事でも便秘になりやすくなります
      特に、冷房の効いた部屋に長時間いることが多い方の良く見られます

     対策・・・定期的な水分補給を心がける
          栄養バランスを考えた食事

    水を飲んでいる男の子のイラスト

     4.自律神経の乱れ
      温度差によって自律神経が乱れてしまい
      ”仕事したくない・やる気が出ない”や”寝ても疲れが取れない”などの事が起きてしまいます
      思考がマイナスになり仕事やプライベートでもいいことがありません

     対策・・・リラックスすることをしましょう
          例えば、「お風呂に浸かる(気持ちぬるいぐらいが〇約40°)」「アロマをたく」「自然の音を聞く」など
          身体を冷やし過ぎないようにしましょう

    ネガティブな人のイラスト(女性)


    エアコンは、熱中症対策などで必要な場面も多いですが、その反面このようなデメリットも存在します。

    一日の中でも時間帯や場所、湿度などによって体感温度は変化していきます。

    ご自宅では、こまめな設定温度の調整を、職場やお店では、個人での対策をすることでこれらのデメリットは軽減できます。

    エアコンの温度を調整している男性のイラスト(節電)

  • 日記/お知らせ 2021年12月6日

    雪の便りが聞こえてくると、手足が冷たくてなかなか眠れないという人が増えてくるのではないでしょうか。

    そんな時に良いのが「湯たんぽ」です。最近、ドラックストア等でもいろいろな大きさの物がおいてあるのを見かけるようになりました。

    「湯たんぽ」はただ温めるだけではなく、あてる場所によって効果が違うとご存知でしたか?


    まず、あげられるのは

    ① ゆっくり眠れるように、寝る前に布団を温める
    ② お腹にあてて内臓の血流を良くして働きをうながすので、便秘解消に効果的
    ③ 子宮を温めて生理痛を和らげる
    ④ 二の腕を温めて手先の冷えを和らげる

    などなど、温める場所によって良い効果がえられます

     

    先ほどもあげたようにドラックストアなどでいろいろな大きさの「湯たんぽ」を売っていますが、できましたら大きめの物を選んでください。
    大きめの物ですと入れたお湯の温度が下がりにくいので朝まで温かさを保てます。
    お湯の温度はできれは70度が最適です。
    温度を測って入れるのは難しいですが、100mlの沸騰したお湯に水道水500mlを入れるという方法があります。
    むずかしい場合は、早めに沸騰したお湯を入れて、湯たんぽカバーやタオルなどでくるんで布団の中にいれておくことも良いと思います。

    ただ、暖かくて気持ち良いからといって長時間あてていると低温火傷になる可能性があるので温まったら体から離すことをおすすめします。

    湯たんぽにお湯を入れる人のイラスト

  • 日記/お知らせ 2021年5月24日

    私は昔、すごい便秘でした

    ひどい時は10日間出ない😰ということもありました。なのでなんとか出そうとして、モロヘイヤのヌルヌルが良いと聞けばひたすらモロヘイヤを毎日食べ、発酵食品が良いと聞けば納豆とキムチを食べ、食べたのに期待したほど出ないでモロヘイヤも納豆もキムチも見るのもいや😖になった事もあります

    いまになって思うことは、出ないことを気にしすぎてはダメ!ってことでした

     

    その経験をふまえて言えることは

    まず、気持ちをゆったりかまえる
      出ても出なくても気にしないことが大事、気にしすぎるとストレスになって余計に出なくなります。

     

    習慣づけることは

    朝、起きたらコップ一杯の水もしくは白湯を飲む
      飲むことによって腸に刺激をあたえて腸が動きやすくする

    腸のセルフマッサージをする

    水分をとる

    どんなに仕事が忙しくとも、行きたくなったら我慢せずトイレに行く

     

    食物繊維を取ることも大事ですが、一番の基本はこんなところだと思います

    排便の回数は人それぞれですので、毎日出なくても気にしなくて良いですよ

  • 日記/お知らせ 2020年12月7日

    今年もリンゴの季節がやってきました。
    福島に住んでいると「リンゴはもらえるもの」というのが当たり前であまり意識をせずに食べています。

    今回は、昔から「1日1個リンゴ🍎を食べると医者いらず」と言われているくらいのリンゴ🍎を改めて取り上げてみたいと思います。


    「医者いらず」と言うくらいですのでリンゴにはからだには良い栄養素がつまっていてさまざまな効能や効果があります。
    代表的なものとしては

    ・風邪🤒をひいた時には、リンゴのすりおろし
     リンゴはすりおろすことによって、水分補給やのどの痛みを抑え、余分なものを外に出す効果にくわえ食欲をうながす働きもあります。
    すりおろしたリンゴはそのままスプーンで食べるかヨーグルトに混ぜても良いですね😄また、ハチミツ🐝や生姜を加えるのも効果がアップします。

    ・女性にうれしいアンチエイジングにも効果あり
     リンゴポリフェノールの働きで、老化や病気からからだを護り血液の流れをうながし、シミやそばかすの生成も抑えます。
    ただ残念ながらすべてのリンゴでこの効果はえられません。完熟したリンゴではなく未熟なリンゴに多く含まれていますので食べる時期に気をつけましょう。
    アンチエイジングの効果を期待するのであれば食事前に摂ることをお勧めします。


    この他には便秘解消や妊婦さんのつわりやむくみにも効果があります。

    おいしく食べて健康できれいになれるって良いですよね。

     

     

     

     

  • 日記/お知らせ 2020年10月5日

    今回のテーマは、「セルフ腸活マッサージ」についてです!

     これまで、酵素ジューストイレでの姿勢などさまざまなアプローチで便秘について考えてきましたが、今回はセルフマッサージを紹介していきます。


     よく、ネットやTVなんかで紹介されるマッサージだと

       お腹を”の”の字を書くようにマッサージしましょう!

    なんて紹介されますよね今回、お教えするマッサージも根本は一緒です。


     ただし、”体の中にある便を感じながら”マッサージを行っていただきます。💩

     どうゆう事かと言いますと、便秘の方が仰向けに寝てお腹を左右で触り比べるとどちらかに”硬さのある物か触ると軽く痛みの出る物”があります。

     それが、固まってしまっている便です。

     その便を押し出すようにしながらマッサージを行います。

     腸活マッサージは、活動が鈍い腸の動きが良くなることも期待されており最終的には、マッサージ等が無くても自然に排便が出来る身体になるかもしれません。


     言葉では、簡単に「便を感じる」なんて言っていますが、いきなりやってできるものではありません。😢

    ですので、当店では、ご要望があったお客様には、個別に一から説明させていただいております。

     一度、感覚を掴んでしまえばご自宅でお一人で出来るマッサージです。

     もちろん個人差はありますが中には、このマッサージだけで毎日出ていらっしゃる方もおられます。

    薬などとも違うので若い方からご年配の方まで実施していただけます。

     便秘は、恥ずかしいことではありません。しっかりと向き合って解決しなければいけない問題です。